ウニの旬を食のプロが解説!美味しく味わうために最適な時期とは?
高級食材として知られる「雲丹(うに)」ですが、ウニの旬は一体いつなのかご存知でしょうか。
せっかく食べるなら新鮮で美味しいウニを堪能したいですよね。
実は天然のウニの旬は、一般的に6月〜8月とされていますが、ウニの種類や地域によっては、旬の時期が異なる場合もあるのです。
そこで今回は、食材の目利きに豊富な経験を持つ元八商店が、ウニの旬について種類や地域別にまとめてご紹介します。
これを読むことで、気になるウニを美味しく味わうための最適な時期がわかるはずです。ぜひ最後までご覧ください。
種類ごと|ウニの旬
一般的に、天然のウニは6月〜8月の夏ごろにかけて旬を迎えるとされています。ただし、種類によってウニの旬は大きく異なります。
日本で食べられている代表的なウニの種類ごとの旬は以下のとおりです。
ここでは、種類ごとの旬と特徴についてみていきましょう。
ムラサキウニの旬【6月〜8月】
日本でも有名なムラサキウニは広い範囲で採れるため、地域差がありますが、6月〜8月ごろが主な旬とされています。
ムラサキウニは、身の色がやや白く、淡白で甘い味わいが特徴的です。この品種は「白ウニ」とも呼ばれており、青森よりも南の日本海側に生息しています。
キタムラサキウニの旬【6月〜8月】
キタムラサキウニも6月〜8月の夏ごろにかけて旬を迎えます。キタムラサキウニの産卵期は9~11月ごろで、初夏にかけてより一層濃厚な味わいが深まるとされています。
外見がムラサキウニとそっくりですが、キタムラサキウニの方が大きさもやや大きく、身の量も多いのが特徴です。そのため、より濃厚でクリーミーな甘さを楽しむことができます。
主な生息地は北海道では日本海側で、相模湾よりも北側の範囲やロシアなどでも生息しており、輸入物のキタムラサキウニも入手可能です。
松前産 キタムラサキウニ(殻付き)(発送:5月下旬~8月上旬) 利尻産 塩水キタムラサキウニ 100g(スペシャル塩水)(発送:6月20日~9月上旬)バフンウニの旬【3月〜4月】
バフンウニの旬は3月〜4月ごろの春に迎えます。日本でも親しまれているバフンウニは、春から夏にかけて生殖巣が発達するため、産卵期前になると美味しさが増すともいわれています。
バフンウニは日本海沿岸の東北から九州まで広い範囲に生息しており、その姿が「馬糞」に似ていることから「バフンウニ」と名付けられました。
身はやや緑がかっているか、茶色に見え、可食部はオレンジや黄色であり、濃厚な味わいが特徴です。
エゾバフンウニの旬【1月~12月】
エゾバフンウニは1月から12月で産地が変わります。4月から8月は多くの産地が重なります。
外見はバフンウニよりもサイズが大きく、身の色は鮮やかなオレンジで、その食感と強い甘みが特徴です。エゾバフンウニはウニの中でも珍しい品種であり、高級食材として重宝されています。
名前の「エゾ」は、北海道の古称である「蝦夷」を指します。そのため、エゾバフンウニは主に北海道を中心に、福島県の太平洋側や山形県の日本海側を含む東北地方で採れます。
浜中 エゾバフンウニ(殻付き)(発送:9月~翌年3月) 最上級 エゾバフンウニ (赤特)(黄特) (発送:1月下旬~6月中旬)アカウニの旬【7月〜10月】
アカウニの旬は7月から10月ごろにかけてであり、特に産卵前の10月中ごろまでが旬のピークとされています。
アカウニはその名の通り、殻が赤みがかっているのが特徴です。サイズが小さく、漁獲量も少ないため、希少性が高く、高級品として扱われています。
アカウニは主に九州地方が有名で西日本各地で採れます。
地域別・月ごと|ウニの旬
ウニの旬は、地域や季節によっても様々です。ここでは日本全国地域別に、月ごとのウニの旬についてみていきましょう。
ウニの旬カレンダー(地域別)
北海道のウニの旬【1月〜6月】
国内の食用ウニのうち、約半分以上が北海道産とされているほど漁獲量の多い北海道では、ほぼ1年を通じてウニ漁が行われています。冬から春にかけて漁が行われるこの時期は、海のコンディションや流氷の影響で出漁回数も少ないため、ウニの希少価値も高いとされています。
北海道のウニの旬【6月〜8月】
天然のウニの一番の旬の時期とされるこの時期は、北海道ではウニ漁が盛んに行われます。それぞれの産地で採れるウニは、どれも大きさや身の入りの状態が良く、濃厚な味わいを堪能できます。
北海道のウニの旬【9月〜12月】
- 産地:浜中
- 種類:エゾバフンウニ
良質な昆布のみを与えて成長した「浜中養殖うに」は、色鮮やかで濃厚な甘さがあり、身入りも良いことから、天然ものに比べて2倍近くの高級ウニとして高い評価を受けています。
青森県のウニの旬【4月〜6月】
青森県では春から初夏の4月から6月ごろがウニの旬のピークで、本州最北端の青森で採れる主なウニは「エゾバフンウニ」と「キタムラサキウニ」の2種類です。
青森の下北半島の佐井村では、「ウニ籠漁」と呼ばれる専用の籠を使ったウニの漁が行われており、浅瀬で直接矛を使う「ウニ突き漁」も有名です。
三陸地方(岩手・宮城)のウニの旬【5〜8月】
三陸地方のウニの旬は、岩手県・宮城県などで産卵前の5〜8月とされています。岩手県はウニ生産量が北海道に次ぐ第2位で、三陸地方全体が豊富なウニの漁場として有名です。
漁業が盛んな三陸海岸ではバフンウニとキタムラサキウニの漁獲が中心で、南三陸町の志津川湾でもウニ漁が行われています。この地域はワカメやコンブの名産地としても知られ、キタムラサキウニの鮮やかな黄色は、高品質な海藻を食べて成長した証拠です。
山口県のウニの旬【3月〜8月】
中国地方でウニの漁獲量が豊富な山口県のウニは、春先から夏ごろの3月〜8月にかけて美味しい旬の時期を迎えます。種類ごとの旬の時期は以下の通りです。
- ムラサキウニ:3月~4月
- バフンウニ :6月~7月
- アカウニ :6月~8月
主に6月に漁獲されるバフンウニは瓶詰めウニなどの加工用にも使用され、県内外からも高い評価を受けています。
九州地方のウニの旬【9月〜10月】
九州地方の暖かい海域に生息するアカウニは、その旬のピークを9月から10月に迎えます。アカウニは本州より北の方面には流通量が少ないとされています。
ですが、他のウニよりも雑味が少ないため、一口食べると濃厚な甘味が広がり、ウニ本来の旨味を存分に楽しめます。
ウニは旬が過ぎても食べられるの?
ウニは旬が過ぎても食べることができますが、旬の時期のウニと比べると当然のことながら味や品質は落ちてしまいます。
通常、我々が食べるのはウニの生殖巣と呼ばれる部分で、旬を過ぎたウニの生殖細胞が流出し、身が溶けて味が劣化することがあります。これが苦味につながる原因です。
そのため、美味しいウニを食べるためには、やはり旬の時期に購入することをおすすめします。北海道産のウニであれば、一年中各地域ごとに旬のウニが味わえます。品質や新鮮さの観点からみても、なるべく旬の時期のウニを選ぶようにしましょう。
まとめ
今回はウニの旬について、ウニの種類や地域ごとに特徴をまとめてご紹介しました。
天然のウニの旬は、一般的に6月〜8月ごろになりますが、ウニの種類や産地によっては、生息している場所や気候次第で旬の時期が異なります。
ウニは高級食材であるからこそ、せっかく食べるなら美味しく贅沢に堪能したいものです。
ぜひ今回の記事を参考に、気になるウニの旬の時期を狙って選んでみてはいかがでしょうか。
弊社 元八商店では、北海道の旬な海産物・農産物を、産地直送でお届けいたします。
食にたずさわり30年。地域から日本全国の皆様に一番良い状態でお届けして喜んでいただくことを基本理念に、最高峰の北海道食材を厳選してご提供しております。
経験と食の知識から生まれた「絶対これが美味しい」という自信をもとに、オンラインショップに掲載しています。北海道の自然豊かな食材の贅沢な味わいをお楽しみください。
オンラインショップはこちらまた、美味しいものを探す際は、食べたことがなかったり、本当に美味しいのか不安がつきものです。ご購入前に一度ご連絡いただければ、食材の特徴や旬、食べ方などもお答えします。欲しいと思ったその時に、ぜひご連絡ください。
元八商店に聞いてみる