「おかず」で選ぶ「お米」①~⑥(発送:通年)|北海道食材専門㋚元八商店

「おかず」で選ぶ「お米」①~⑥(発送:通年)

米の品種を掛け合わせると何千もの可能性がある調合(ブレンド)の世界。

品種の良いところを引き立て その献立に合う「お米」をご提案した商品です。

日本にはいろいろな品種ブランドがありますが もちろんそのままでも美味しいですが さらにその品種の「いいとこどり」をした調合は「五感」を感じさせる「お米」に生まれ変わります。

商品のご購入はこちら

何千もの可能性がある「お米」の世界。

品種の良さを引き立て その「おかず」合う調合(ブレンド)を提案しています。

エビフライ ブレンド

いつもより1本多くエビフライが食べられるもち麦入り、ヘルシーさっぱりブレンド。 さっぱり感とうまみのバランスが良い「ゆきさやか」をベースに、揚げ物を爽やかに食べられるあっさりとした「きらら397」をブレンド。エビフライを主役に、いつも以上に食がすすむさっぱり感がポイントです(もち麦を入れて揚げ物の罪悪感も軽減!)。炊きたてからねばりが少なく、衣のサクッと感も楽しめます。ソースをかけて食べるエビフライが特におすすめ!

餃子 ブレンド

青大豆ブレンドが新食感。 肉餃子をさらっと食べれるさわやかブレンド。 しっかりと味がある餃子をさっぱり感で支える「ななつぼし」と、肉のうまみに負けず、甘みうまみを補う「おぼろづき」をブレンド。「ななつぼし」の粒立ちの良さと「おぼろづき」のねばりがバランスを取り、餃子の肉汁を包み込みます。食事に彩りを加える青大豆も追加し、栄養バランスもサポート。青大豆の香りがよく、いつもの餃子がワンランク上の楽しみに!

味噌汁と漬物 ブレンド

一口目が最高に美味しい、 うまみ甘みバランス重視の定番ブレンド。 とりさんの一番好きなお米の食べ方!シンプルだからこそお米の美味しさが際立ちます。「ゆきさやか」の粒立ちと「おぼろづき」のねばりを掛け合わせて、口のなかでしっかりほぐれる一口目が美味しいブレンド。後味に感じる甘みが、塩や出汁のうまみを引き立てます。とりさんのおすすめは、きゅうりの浅漬けと季節のお野菜が美味しいお味噌汁です。

チャーハン ブレンド

米はパラっと、うまみはギュッと、 新提案!チャーハンに黒米ブレンド。 北海道米の先駆者「きらら397」のパラパラ感に、「黒米 きたのむらさき」で甘みとねばりを加えたブレンド。もちっとした黒米は、チャーハンの具材たちとそのうまみをまとめる役割も担います。調理方法だけではなく、お米本来のポテンシャルでパラパラに仕上げます。黒米が入り、見た目も新しいユニークなチャーハンを提案します!

小粒納豆 ブレンド

米と納豆の粒を感じる、 つやっと粒立ちブレンド。 納豆の粒と同じように粒感を楽しめる、粒が大きな「ふっくりんこ」がメイン。炊きたてはつやつやして粒感がちょうど良く、甘みとねばりのバランスも良し。リクエストの甘みがあるお米という好みに合わせて「おぼろづき」で甘みを強調。納豆を乗せても、お米とガーっと混ぜても美味しい白米が主役のブレンド。炊きたてのごはんでどうぞ!

鶏団子鍋 ブレンド

鶏団子にも、スープにも、雑炊にも合う! しっかり食感オールマイティブレンド。 ポン酢で食べる水炊きでも、ちゃんこ鍋でも合う、そして締めの雑炊にも合う!白米ではなく、水炊きでも満足感がある雑穀中心のブレンドを提案。黒米・赤米・玄米・もち麦・もちきびの5種の雑穀に、鍋の汁気に負けず雑炊にもぴったりなしっかり食感の「ななつぼし」と、粒感とさっぱり感をプラスする「ゆきひかり」をブレンド。雑穀のうまみと食感が、鍋の主役「鶏団子」にぴったりです。